image_01image_02image_03

 湧水の日の平日活動日である第4水曜日ということで雨上がりでしたが、現地8時集合で9名の会員が集まってくれました。今日は通称6番と呼んでいる湧水場所にある段差に簡易の階段を設けていましたが、3年ほど経過したことで老朽化から危険になって来たので迂回路を作る準備を始めました。我々がこの一帯を整備しだしてからは散歩の人々も通行するようになってことから、危険個所を無くすことが優先ということで来月中には開通できるよう整備する予定です。その道筋を両側から切り開いてみようということが本日の作業となりましたが、役員会で打ち合わせたルートの通り平坦な迂回路が出来そうです。これが完成すれば砕石の運搬なども機械力を使用できることから、今までの人力に頼っていたことから比べれば格段のスピードで延長が進むと思われます。来月の14日の湧水の日には大勢が集まると思われるので、人海戦術によって一気に作業を進めることで開通まで漕ぎつければ、その後は機械力で砕石の敷き詰めも可能なことから来月24日の平日活動日には完成可能と思われます。

image_04image_05image_06